
印象✖︎ゴルファー。上手いだけではなく、カッコ良いゴルファーになろう。
色々な人とゴルフラウンドをさせていただきますが、
「今日は楽しかったな〜。」という時と「なんだか気疲れした。」
なんて時もあり、一緒に回るメンバーでゴルフって変わって来ますよね。
ゴルフはメンタル競技とも言われているのでもちろんスコアも変わってしまします。
わたしがその様に感じるくらいですので、きっと皆んなそうなんでしょうから
個人的には「この人とラウンドするのは楽しい!」と感じて貰えるように
それなりに色々なマナーやモラルを守ってラウンドをしているつもりです。
次回のラウンドのお誘いにも通じてきますからね。
ゴルフ友達も大切にして、全く誘われない・・なんて寂しい事にならないようにしたいです。
Tera-You-Golfでも同じような事をお話しされていて、
頷ける事が多かったのでどこか心の中に留めてラウンドするだけでも
自分も周りも気持ちの良く、楽しいラウンドになるはずです。
一つ目、構えてから打つまでが長い人。

打つまでというのは、自分が打つ順番が来てクラブ選択をするところから
素振りをし、構えてテイクバックに入るまでの時間です。
ティーグランドではあまりありませんが、
2打目、3打目とスイングする際に、自分のボール地点までクラブを持っていかず
距離計などでピンまでの距離を確認して
カートに戻ってクラブを選択する。なんてことありませんか?
最近のカートはGPS付きカートが多いので大体の距離は分かりますし
杭も50yd刻みで打ってあるのでクラブを3本くらい持ってボール位置まで行けば
戻って来なくて済みます。
よっぽど前が詰まっていて時間に余裕がある。
なんて時はゆっくり打つ準備をして良いかもしれませんが
前組がもう見えないなんて時はスムーズに時間を使いたいです。
そして、素振りが多すぎる。
目安としては素振りは2回まで。多くても3回までが良いと言われています。
実際5回や、それ以上素振りをする人と回った事がありますが
まだ打たんのかい!ってつっこみをしたくなるレベルです。
そうゆう人は素振りが終わってから構えてテイクバックに入るまでも長いんですよね。
さっきまでせっせと素振りをしまくっていたのに、今度は眠ってんの?
っていう様な時間止まってから打ちます。
それはもう素振りの意味すら無くなっているのではなかろうか。
とも思うほどです。
素振りを2回してから構えて目標地点を1回確認してスイングするという
流れが周りから見てる分にはスムーズでかっこ良いルーティーンかなぁと思います。
アドレスを取ってから5秒が目安だとか。
二つ目、クラブに当たること。

上の写真は完全にクラブを池に向かって投げちゃってます。
PGAのツアーなんかでもたまに見かけますが、
この後選択クラブが減っちゃうだけやんと思いながら見ています。笑
練習場でも納得いく軌道の球が出ないのか
時々地面にクラブを叩きつけたりしている人を見かけますが
かなり怖いです。周りからすると恐怖を覚えます。
真剣にやっている分悔しい気持ちが大きいのはわかりますが
周りから見ていると不愉快な気持ちになり易い行為ですし
「わーー。短期だなー。」という印象を与えてしますので得することは無いかと。
また、クラブを2、3本持ってボール位置まで行きクラブ選択をしてから
選択しなかったクラブを置く時も投げずにきちんと置く。
という事も意識的にやった方が良さそうです。
ゴルフクラブは硬いですからね。ついポーーイ!なんてやっていませんか?
三つ目、ボールを足で踏むこと。

正直これはわたし個人の意見では全く気にならないカテゴリーだったんですが
気になるという方もいらっしゃるという事で参考になりました。
練習場で足でボールをセットしたり、ティーの上に乗せる時に足とクラブで挟んでセットしたり
ドロップさせる時に足でちょっと蹴って転がして移動させたりという
ボールを足で扱う所作が気になるとの事でした。
言われてみれば、あーーなるほどー。と分かる気がします。
ゴルフの競技中は、ボールに触れられるのはグリーン上でマークしてからや、
その他救済措置をとるときなどですが、カップインした時も、必ずボールは手で拾い上げます。
そしてここからはわたし独自の考えなのですが、
分かるわかるーーなんて方もいらっしゃるかもです。
四つ目、聞いてもいないのにスイングのダメ出しをする。

ショットが悪かった時やOBが続いた時、周りの競技者は
どう声を掛けたら良いものか….
と考えてしまう人も多いのではないでしょうか。
関係性にもよりますが、基本的には無言で良いと思います。笑
何か声を掛けるとしたら、前向きな言葉を掛けてあげる事が良いです。
トップやダフって思う様に飛ばなくてもフェアウェイにあれば
「大丈夫!大丈夫!フェアウェイキープ!」とか。
ラフに入ってしまっても「OBにならなくてよかったね!」など
とにかく良い所を見つけて褒めるという感じです。
「手の位置がごにょごにょ」や「ヘッドアップしてるよ〜」や
ショット前アドレスしてから「右向いてるけどー」なんて言わないに越した事はありません。
聞かれれば答えてあげて良いと思いまが、そんな時でも
「わたしからしたらそう見えるけど、気持ち良く振ったら良いよ!楽しく回ろう〜」
なんて言葉を濁すことが多いかもしれません。
最後に
いかがでしたか?わたしも「あーーたまにやっちゃてるかもー…反省」
なんて内容もありました。自分の気持ちと闘ってスコアもモラルもかっこ良いゴルファーを
目指したいと思います。
この内容のYoutube動画はこちら